(他の方の参考にでもなれば。これに対しての返信は要りません。ただ私の説明に問題部分があれば申し訳ないですが訂正をお願いします;)
仕事を覚えられず、自分では勤まらないと思って辞めようと思って上司に相談したら、
「ここまで仕事に対して真剣に考え、取り組もうとしてる人はなかなかいない。
確かに技術は必要だけど、いくら技術があってもそれに慣れてしまって過信してるとかえって取り返しがつかないこともある。できれば続けてほしい。
技術に関しては他の人にもフォローしてもらうようにするし、あとは慣れて覚えていくしかない。」とのことでした。
仕事のペースが遅く、私が食事介助したら食べ物を利用者さんの口にうまく入れられずに床にこぼしてしまい、オムツ交換の時は服を汚してしまうなどの失態を繰り返し、雑用の仕事すらも手間取る私のどこを買ってくださってるのかは分かりませんが。
雑用係しかこなせない人は自分も含めて社会のお荷物だと思ってました(今ももやもやしてますが)。
雑用係でも雑用だけをやってたら良いわけではなく、一番大事なのは利用者さんの自主性を促すためには何が重要かを自分で考え、(結果はどうであっても)試行錯誤していくことでしょうか。
本当に仕事が出来る人(というより客観性がある人でしょうか)は結果や人からの評価では分からない。
介護技術がうまくても仕事ができてもそれは一過性のものであって(介護技術が下手なのも問題ですが)、それは利用者さんの主体性を尊重してやってる行為ではない。
こんなことを言ったら他のスタッフや利用者さんとの衝突も避けられそうにありませんが(私の言ってることが正しいかも分からない);
職場の人は私のことを良く思ってない人もいるでしょう。
この先どうなるかも分かりませんが、今は仕事に行ってきます。
.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
仕事をこなし、オフは友達とはしゃぎ、好きな人や家族と過ごすことが人間の幸福なんだと思ってました。
それが幻想だったと指摘を受け、自分を見失う状況は避けられたと思います。
少し光が見えてきました。ありがとうございます。