Kagewari 精神分析相談事務所  HP  BLOG  過去ログ  有料メール相談 

「掲示板での相談、閲覧・有料メールカウンセリング」の過程では、自我の防衛反応による混乱(興奮)が現れます。精神分析的アプローチによる「自我構造(こころ)の揺れ」です。その点に同意の上入室してください。



400 はじめまして。 ツネ 2005/02/16 00:15
パチンコ依存について書かれてるページから
こちらを知りました。
お蔭さまでだいぶ落ち着いて生活できるようになったのですが
もう少し欲が出てきまして、
ぜひこちらでお話させて頂けましたらと思います。

パチンコに依存していたのは、そのゲーム自体にと言うよりも
あの場所へ行っている事で、不思議な安心感があったからです。
狭い空間に多くの他人が集まり、お互いほとんど口もきくこともなく
自分の時間と金を浪費するのは、あまり良い趣味とはいえません。
でも、とても都合の良い事だったのです。
そこに行けば、自分と同じ様な大人がいつでも居たわけですから…

だいぶ前から、一人で居ることが楽になっていて
「自分で殻を作っている」と言われます。
誰かと話すにしても、会話が続かなくて
途切れることがしばしばあります。
仕事の話であれば、まだ何とかなりますが
プライベートでは全然ダメで、かなり危機を感じております。
もともと僻みっぽい性分なのか、
他人の自慢話や一見中身のない話には興味がもてなくて
返事もしなくなるほど心が狭く
相談事を受けても、突っ込みを入れてしまうなど
自分でも冷たい人間だと思います。
そんな風ですから、自分のペースだと全く話も盛り上がらないので
一人が気楽でイイと思う事が多いのです。
もっと若いうちに多くの人と付き合い、
自分なりのコツを掴んでいかなければならなかったわけですが
今までの生活の中では身につきませんでした。
というより、その道を避け
自己嫌悪という形で誤魔化して来た様に思います。

やはり人付き合いを上手くしないと
自分の気持ちの安定は得られないと思うのです。
今から治して行きたいと考えております。
精神的に余裕をもって会話をするためには、
どのような方法があるかお聞かせください。
よろしくお願いします。


401 こういうことです。 kage 2005/02/16 02:48
えとですね

話し全体をデ・コードします。
それをご自身で読み直してください、それがカウンターになるので中立点がほんの少し垣間見える筈です。
この部分からいきましょう

だいぶ前から・・・

だいぶ前から僕は他人が疎ましくなって、よく友人から「自分の世界に浸っている」と言われます。誰かと話すにしてもそりゃ~“好むと好まざるを別にして”自分に浸っているのですから話が続くワケありません。
自分に浸っている事は好き好んででじゃ無いので、仕事の話なんかだと助かるのだけれど、、
これまた、自分騒ぎでこちらが大変な時にプライベート人間関係なんかもっての外です、いい迷惑ですからね。
そんな状態ですから、何不自由していない人の話を聞いてるとそれだけでイラついてしまいます。ま~、まるで「お前は何やってんだ」なんて言われているのと同じじゃないですか、イラつくとかそこら辺は自分でも「無理ないな」と思うぐらいです。
相談なんてねぇ、、笑っちゃいます、「相談したいのはこっちだよお前」。言いたくなっちゃいますよねマジ

これが皮肉な事に、自分に浸ってしまう事から逃げるには、何かひとりでしてるのが一番なんです。何かしていれば余計な(自分の事を)事を考えなくて済みますから。人が関わると「話かけられちゃう」じゃないですか(笑、
自分をあっちにやろうって話で苦労しているのに、それじゃ水の泡です。
これまで、何やかにやと作戦考えて、、あれですよ、寝苦しい時に楽な姿勢を探すようなものです。やってきたんですが、無理あるなって

これ何ですよ、何、自分の取り扱いを何とかしないと、毎日パチンコしてればいいなんて、思えるワケないですしね~、いくらなんでも。
いやぁ、ある意味「現実に損をするパチンコ」で良かったのかも知れません、
は~つくずく思いますが、自分って何でしょうね~
精神的に余裕を持って自分と会話する方法は何処にあるんでしょうね~

◆自分を他人だと思えばいいんです。
402 Re:こういうことです。 ツネ 2005/02/16 21:30
回答いただきまして、本当に有難うございます。
夜中にぼんやりと書きましたので
伝わるかどうか…と心配してましたが
デ・コードの文では、自分が日頃感じてるものが
そのまんま言葉になった気がしました。

今、友達との話でさえ、
そのほとんどが自慢話にしか聞こえなくて
穏やかに聞いてる事が出来なくて参ってたんです。
たしかにいつも話を聞いてる時、自分の事と比べてますし
人の交友関係の話題では、自分じゃ全然勝てない気がして
今は誰とも近付きたくないのが本音です。

楽になりたいからって、パチンコやって逃げてたんじゃ
差が開くばっかりですから
人付き合いだけは直していこうとしてたんです。
でも、逃げてたツケっていうんでしょうか、
人付き合いって、方法が決まってるわけじゃないんで
悩みすぎて疲れます。

一人一人の基準を一緒にするわけにはいきませんが
「そんなんでいいの?」と疑ってしまうような人でさえ
日々満足して楽しそうに話してる姿を見ると
かなり落ち込みます。

>◆自分を他人だと思えばいいんです。
すみません。すごく簡単な事のように書いてあるのですが
これには何か特別な意味があるのでしょうか?
また、具体的にはどのような状態が
自分を他人だと思う事になるのでしょうか?

教えてくださいばっかりで申し訳ありませんが
よろしくお願いします。


403 Re:こういうことです。 kage 2005/02/16 23:40
> 「そんなんでいいの?」と疑ってしまうような人でさえ
> 日々満足して楽しそうに話してる姿を見ると
> かなり落ち込みます。

なんですから、自分が「そんなんでいいの?」という事は“自分が他人なら”完全に解消します。「そんなんでいいのかよ」って腹が立つぐらい「そんなんでいい」んですから。
なんで、何処にでもいる人間の一人に過ぎない自分が、それほど大事なのか(自分はそうあっちゃいけないって意味になりますから)?
なんで自分だけ(そんなんじゃいけないと)特別扱いしなきゃならんのでしょう?
誰が、なんのために?

どっかの誰かが、自分はこうでなきゃいけない(肝心の「こうでなきゃ」は抽象的で、これといった具体的内容はありません)と思っているのです。他人を非難するぐらいなんですから、相当の人物って事になります。

◆完全に矛盾しているでしょ?
自分がこのままでいいのかって思うぐらいなのに、いったいどんな立場で他人を批判できる根拠が自分に存在するのか?

あるんです。

無意識の中に、意見高に自分自身や他人を厳しく批判する特権的アイデアが。
このアイデアは、道徳や常識の形を取りますが、実態は違います。不条理な記憶を整理するために作りあげた「強者のイメージ」です。強者然とするためには道徳や常識なんかの権威をバックにしないとカッコがつきません。

「いったいこの人ァ~何考えてるんだ」というテーマで、自分の道徳や常識を批判的に検証してみてください。そこに強圧的な支配者然とした価値意識が見つかる筈です。「ちょっと考え過ぎじゃないの」と思えば、その力は減衰しますから、

「もっともだと思う」と軽はずみに共感しない事です。
「なんでかね、どうしてなの?」と問いかければ、「いやぁ僕はそう思わないよ実際」ってな、意識の転換点や修正点がいくつか見つかる筈なんです。
「そもそもなんでそんな事考えてたんだろう?」にも、後から気がついてくるでしょう。
404 道徳や常識 ツネ 2005/02/17 02:03
とても大切にやってきました。
周囲から褒められる事はあっても、非難されることはありませんし
一般的に道徳や常識どおりにやるほうが、やりやすかったからです。

自分自身次のような人間は嫌いです。
①返す当てもない借金をし、そのお金を遊びに使う
②他人を都合良く利用する、自分はしっかり休んでいる
③愛人を作る、何人もの異性と付き合う
(誰でも一つぐらいは該当するかもしれません。)
身近でこういう人間がコケた時、絶対に助けないだろうし、
キッチリとどめ刺してやろうと思ってしまいます。

自分の年収や家族や仕事など経験した事柄により、
ある程度、先の計算をするようになります。
それは段々とズレが小さくなり
それで出来た時間やお金や人の協力で次の行動がとれたり
余裕が生まれてくるんじゃないかと思います。

その余裕を先取りしてしてる人間は
ツケを払う時が来るんだろうか?
自分がもしそう行動したとして、楽しいと感じるのだろうか?

> 「いったいこの人ァ~何考えてるんだ」というテーマで、自分の道徳や常識を批判的に検証してみてください。
じっくり考えてみるつもりです。
また数日後に書き込ませていただきます。
よろしければ、また相談させてください。
有難うございました。